[NAO活動日誌]
2010年元旦よりシステム変更に伴い「活動日誌」がリニューアルいたしました。
 昨年までの日誌は画面下の「過去の日誌」でリンクされております。
 文教民生委員会視察二日目2014.11.11
 今日の視察は、午前中は荒川区で『タブレットPC端末を活用した学校教育の充実について』でした。午後は千代田区役所にある図書館で『図書館の指定管理者制度について』現地視察を行いました。
 羽田発、午後5時50分のスターフライヤーで帰りました。広くて乗り心地が良かったです。
 写真は昨日撮影した横浜市役所です。学生時代に、「歩行者空間の研究」で、行ったことがありました。37年前です。

 ときわ公園の正面玄関をイルミネーションデザイン2014.11.10
 昨日の宇部かたばみライオンズクラブのアクティビティーでイルミネーションの工事をしました。(写真)
 午前9時45分のスターフライヤーズ便で上京しました。
 今日は、文教民生委員会の視察で横浜市役所を訪問し、図書館運営の指定管理者制度についての視察です。横浜市青葉区の山内図書館について説明を受けました。
 午後3時半過ぎから明日の視察地がある東京都荒川区に移動し宿泊しました。ノートパソコンを持参したのでホテルのWiFiでインタネット接続し、これを書きました。

 常任委員会視察2014.11.10
 今日と明日は、宇部市議会文教民生委員会の視察です。神奈川県横浜市、東京都荒川区、千代田区へ行き、図書館の運営とタブレット端末を活用した学校教育の充実を視察してきます。
 今週はハードなスケジュールの一週間になります。

 秋は行事が多すぎる2014.11.9
 朝8時に医学祭での登録会への道具を運び、そのあとすぐ宇部マテフレッセラテニスコートに行き、午前9時半までにときわ公園正面玄関に行きました。10時過ぎに一度医学部の骨髄ドナー登録会の会場へ行き、午前11前にはテニスコートの世界選手権に戻りました。今日は決勝リーグで終わりでした。
 表彰式(修了式)は12時半頃から始まり、午後1時過ぎには医学祭りの骨髄ドナー登録会に戻り、午後3時に終了しました。17名の登録がありました。
 その後すぐ、ときわ公園正面玄関で、イルミネーションの取り付け作業をしている宇部かたばみライオンズクラブに合流し、午後4時に終了しました。この作業に私は最初と最後だけ参加でした。私はライオンズの広報委員ですからすべての行事の写真撮影が担当です。
 こういう綱渡りで、三つの行事を終えることができたのですが、実は他にも私が行くべき予定がありました。秋の土日は行事が多すぎると実感します。

 ソフトテニス世界選手権日本代表予選大会2014.11.8
 朝から宇部マテフレッセラテニスコートでした。今日と明日の二日間で、第15回ソフトテニス世界選手権日本代表予選大会が行われます。全国各地から、地方予選を勝ち抜いた精鋭が男女約44ペアずつ集まり、熱戦が繰り広げられました。
 残念ながら、地元宇部興産の6組のペアは全員1次リーグ予選敗退でした。
 今日、ベスト4が出そろい、明日は総当たりの決勝リーグ戦です。写真は午前9時からの開会式です。
 明日は、山大医学部の医学祭で『骨髄ドナー登録会』があります。午前10時から午後3時までです。
 宇部かたばみライオンズクラブのアクティビティで、ときわ公園の正面玄関のイルミネーションの飾りつけもあります。
 神原校区の人権大会もあります。どうやって行ったり来たりしようかと行動作戦を考えています。

 日本の対応は世界の非常識2014.11.6
 新聞によりますと、「ロシアや中国、韓国に限らず、どこの国でも領海侵犯・違法操業した外国船に対し銃撃して拿捕は当たり前」とあります。日本だけが、何もできないそうです。
 今回の中国の密漁船に対し、国会が「罰金の大幅値上げを検討」、政府が「遺憾の意を表明」です。
 笑うにも笑えません。中国から試されているのかもしれません。日本は国を守る手段がないということははっきりしました。こういう恥ずかしいことで国家と言えるのでしょうか。次は尖閣諸島でしょう。

 領海を護る自覚に欠ける2014.11.5
 伊豆諸島や小笠原諸島で、中国船籍の密漁が問題になっています。しかし、太田国土交通大臣の発言には驚きました。
 台風20号の接近で、外国船が小笠原諸島に避難する可能性があるとして「その場合は必要に応じて立ち入り検査し、上陸しないよう厳重に指導する」と述べた。
 日本の領海内での外国船籍の密漁は犯罪ですから、違反操業の証拠を見つけたら逮捕するのが本当ではないでしょうか。上陸させないで「厳重に指導する」とは、国家が国民の生命と財産を護っているとは言えません。密漁している方は命がけだと思います。日本の方が完全になめられているのではないでしょうか。
 いったいどっちの国を向いて政治をしているのか疑います。

 毎週の仕事始め2014.11.4
 朝8時から会社でした。週初めの会議でした。
 午後1時に、会派の会議で市役所へ行きました。午後3時前に会社に戻り、また仕事でした。
 日経平均が、先週末755円も上がっていましたが、今日も約500円上がっています。なんと1ドル113円の円安になっています。日銀の金融緩和が発表されたのと、アメリカのFRBが金融緩和を止めるという発表の相乗効果です。世界中が、自国の通貨安の競争していたので、アメリカの金融緩和の中止は、世界通貨の基軸となるドルが安定するので世界に安心感を与えたと思います。
 明日朝にかけて、アメリカの株価が気になります。

 中津瀬神社秋季例大祭2014.11.3
 午前11時から中津瀬神社秋季例大祭がありました。写真は、神事のあとの奉納行事です。最後に餅まきがありました。
 今日は秋晴れの好天に恵まれました。

 宇部まつり2014.11.2
 雨が心配された「宇部まつり」が行われました。10時半からのパレードの先頭で市議会議員が歩きました。そのすぐ後ろが、ユルキャラの着ぐるみです。(写真)私は議員の最後列で歩きました。おかげで後ろを振り向いて写真を撮ることができました。

 日本語が消えかけている2014.10.30
 今日の宇部日報一面を見て、内容よりも外国語(ローマ字とカタカナ)があまりにも多いのに驚きました。テレビを見ても、宣伝画面(コマーシャル)ではほとんど外来語かカタカナです。高齢化社会を迎えているのに、世の中が逆行している形です。高齢者に、言葉の意味が理解されているか疑問です。
 もっと日本語を大事にしないと、この民族は日本語を忘れてしまうのではないかと心配しました。
 今の宇部市でも、事業名にカタカナが多すぎると思っています。ここは日本であることをもっと自覚したいものです。

 写真は、たまたま昼に見かけた車の事故です。ときどき食べに行っている、医学部通りのラーメン屋の隣です。

 2014.10.29
 午前中は会社でしたが、午後は万倉に行きました。
 11月2日は宇部まつりですが、週末から天気が悪くなるそうです。

 高齢化社会の一部2014.10.28
 今日も秋晴れのいい一日でした。気温はぐっと下がって秋から冬になる気配です。
 昨日から、日曜日の一日を思い出していました。歳をとったせいか、思いもしない驚いた行動がたくさんありました。母の性格も面白いのですが、結局自分も似ているのかなと思います。
 時間があれば、忘れないうちに文章に残して書いておこうと思います。大変だったけれど、とてもおもしろい一日でした。
 
 写真は、今日も神原校区文化祭です。これも高齢化社会の一部です。地域が支えあう温かい心を想像しました。

 いつもの月曜日から2014.10.27
 朝は8時から会社で会議でした。午前11時から宇部興産中央病院で毎月一回の定期検診と注射でした。
 午後からは市役所で会派の会議でした。午後3時過ぎに会社へ戻りました。

 昨日の疲れは残っていますが、十分睡眠をとったので大丈夫です。宝塚ホテルは大変歴史のあるホテルでした。阪神淡路大震災も乗り越えてきた建物です。デジカメのSDメモリーカードを忘れて行ったので、写真がカメラメモリーの数枚しか撮れませんでした。
 劇団の宝塚の写真が飾ってありました。

 この写真は、宝塚とは全く関係ありません。神原文化祭のときの作品です。作者は100歳近くの校区の人です。

 お祭り以上の混雑2014.10.26
 今日は朝6時に起きて、兵庫県宝塚市へ日帰りで行ってきました。姪(姉の次女)の結婚式でした。
 老いた万倉の母を弟と二人で連れて行きました。新幹線の新神戸駅から、阪急電鉄の宝塚南口駅まで行くのがかなり複雑で、片道約4時間かかりました。階段やエスカレーターを何度も上がったり降りたり、地下鉄や電車を乗り継いでやっとたどり着きました。高齢者にはエスカレーターの乗り降りもかなり大変だということを実感しました。
 途中の阪急電車の乗り継ぎも失敗しました。阪急三宮駅から西宮北口駅で乗り換えたのですがいつのまにか阪神になってしまい、また西宮北口駅へ戻りました。同じ駅に阪急と阪神の同じ名前の路線名があることを知らなかったのですが、初めての人にはかなり紛らわしいと思います。
 帰りは、新神戸駅は切符を買う緑の窓口が、人間の列で改札口が見えないほど長蛇の列で大混雑でした。行きの新山口駅で帰りの自由席特急券を買っていたので指定席の予約はあきらめました。
 売店ものレジも長い列でした。盆や正月でも見たことがない混雑で、何度も新神戸で乗り降りしたことのある私でもびっくりしました。売店で買うこともあきらめました。
 おまけに夕方の新山口駅に止まるのぞみ号もなくて、とりあえず乗ったのぞみは超満員で座ることもできず、岡山駅と広島駅で乗り継ぎました。年寄りにはかなりきつかったと思います。大変くたびれた一日になりました。帰ったのは午後9時前でした。

 骨髄バンクの啓発活動2014.10.25
 午前11時45分から、ANAクラウンプラザホテルの4階で(株)アースクリエイティブの若手社員研修(約40人)の昼食前の時間30分をもらって、骨髄バンクの卓話をさせていただきました。

 俵田明翁 宇部興産(株)の初代社長2014.10.24
 写真は17日の続きです。市道立熊沖田線の工事現場です。
 23日(木)は、午後2時から議会運営員会がありました。
 夜は、宇部かたばみライオンズクラブの理事会がありました。今日は、朝から会社で仕事でした。
 今日の宇部日報『無辺』を読んで、宇部興産の初代社長(沖の山炭鉱からは三代目)の俵田明氏(林芳正参議の母方の叔父)が私の卒業した大学の先輩だったと知ってびっくりしました。当時は工手学校と言いましたが、現在は工学院大学です。東京都の新宿と八王子に校舎があります。
 大学の歴史が書いてあるパンフレットなどで「俵田・・」という名前と、顔写真でもどこかで見たことがあると思っていたのですが、はっきりしました。

 急に寒くなった2014.10.22
 会社で仕事でした。毎週のように工作物の確認申請物件があります。来年の工事になります。景気は急速に回復すると思われますが、人口減少社会の真っただ中の宇部市(地方共通の課題)を見ると、厳しい状況は続くと思われます。やはり(地元大企業)企業の業績が大きな影響を与えています。
 
 急に寒くなった気がします。
 写真は、神原校区文化祭のものです。アップで撮ると表情が豊かでした。

 フィリピンからの研修生を受け入れ2014.10.21
 昨日(20日)は、月曜日の朝8時からの会議から始まりました。
 午前10時から、23日の議会運営委員会の準備で、正副議長と議会運営委員会正副委員長での事前協議がありました。午後1時からは清志会の会議でした。
 夜は宇部かたばみライオンズクラブの10月度第二例会でした。久保田市長の卓話がありました。(写真)
 今日は朝から会社でした。夜は会社の歓迎会(日本人1名、外国人6名の8月からの新入社員)がありました。来年からまた数名増えます。
 研修生という名目でも実質は2年間限定の労働者です。来年度より期間が5年になるそうです。日本人の労働者が不足していることが原因です。若者の希望職種が偏りすぎているのが外国人労働者を受け入れざるを得ない状況になっています。かつてドイツが北アフリカからの労働者を受け入れたのに似ています。

 ゴルフコンペがありました2014.10.19
 厚狭ゴルフで、コンペがありました。午前のOUTで59も叩きましたが、午後のINで44でした。15も良くなりました。トータルは103でしたが、42人中32位でした。
 連日の秋晴れのもとでゴルフができて最高でした。明日からまた必死で仕事します。
 この写真は、神原ふれあいセンターに展示してあるものです。今年5月の校区運動会のときの綱引きです。子どもの先頭に立って引っ張っている大人が私です。奇妙に思えたのと、子どものように一生懸命引っ張っている写真に感心しました。

 秋晴れ2014.10.18
 今日も秋晴れのいい天気でした。
 今日は溜まった書類などの整理でした。午後は骨髄バンクを支援する山口の会の役員会でした。
 写真は神原ふれあいセンターの外に咲いている秋の花です。

 女性大臣を狙い撃ち?2014.10.17
 朝から会社で仕事でしたが、天気が良かったので昼間は万倉に行きました。二か所視察しました。そのうちの一つは、合併道路(市道立熊沖田線)の工事中の現場です。
 写真は、こもれびの郷のある沖田橋から約1.2km付近から厚東方面を見たものです。

 ところで今週の国会ですが、二人の女性大臣が野党から狙い撃ちされ撃墜寸前です。ひとりは「うちわ」の法務大臣ですが、小渕経済産業大臣の方は危機的です。「うちわ」は多くの国会議員も作っていたのではないでしょうか。「うちわ」は安いですが、より高価だったのは観劇のツアーです。
 毎年やっていたという格安の観劇ツアーの方は、後援会が足りない分を出していれば公職選挙法違反、足りない会費の未記載なら政治資金規正法違反です。
 こういうことでお金を使うのが当たり前の世の中もおかしいと思います。追及している野党議員の身は潔白なのでしょうか。質問されている大臣に反問権があったら、すごい(言葉の)乱闘騒ぎになっていると思います。

 株価急落2014.10.16
 ヨーロッパ発だと言われていますが、アメリカも日本も今月に入ってから株価は大きく下がりました。実際の経済とは関係がないようですが、株価は半年先を読んで動いていると言われているので、無関係ではないと思います。
 今日も仕事でしたが、相変わらず石炭火力発電の影響で、私の仕事は忙しいです。設計業界も人手が足りないと聞きます。

 市役所で骨髄ドナー登録会2014.10.15
 午前10時から正午まで、市役所玄関ロビーで骨髄ドナー登録会を行いました。8名の登録がありました。
 今日も午後から会社でした。
 写真は、今年の神原校区文化祭の作品です。

 議会だよりの最終校正が終わりました。2014.10.14
 午前8時からの会社の会議に出ました。午前10時から市役所で議会だより編集委員会がありました。11月1日に配布されます。午後からまた会社で仕事でした。
 明日は、午前10時から正午まで、市役所玄関ロビーで「骨髄ドナー登録会」を行います。
 11月9日(日)も、午前10時から午後3時まで、山口大学医学部医学祭において骨髄ドナー登録会を行います。産業道路側にある医心館です。医学祭での登録会はもう10年以上続いていますが、県内では最も登録者が多い登録会です。
 私が、骨髄バンクのボランティアを始めたのは25年も前になりますが、議員であってもなくても、このボランティアは継続する覚悟です。ただ、選挙が近づくと心苦しく思います。目立たないように(自分の子どもから顔が厳しいと言われています。)手伝いたいと思います。
 写真は、10月11日(土)に餅を作っているところです。神原校区文化祭の前日に行われました。

 台風19号の日2014.10.13
 今日は体育の日です。朝から台風19号の影響が心配されましたが、山口県はほとんど影響がなかったようです。台風の日は外に出ないことが一番の安全ですから、今日は一日自宅待機でした。

 校区文化祭の芸能祭2014.10.12
 昨日からの神原校区文化祭の芸能祭が、午前10時から神原ふれあいセンターでありました。多目的ホールは常時約100人近くの観衆で賑わいました。(写真)午後3時から餅まきをしました。
 台風19号が近づいていますが、ぎりぎりで雨も降らず終えることができました。

 神原校区文化祭2014.10.11
 今日から神原校区文化祭が始まりました。国民文化祭も始まったそうですが。
 明日の神原校区芸能祭終了後の餅まきの準備で、今日午前中は餅つきをしました。写真は皆で餅を作っているところです。
 夕方5時から、マックスバリューで骨髄バンク普及啓発を行いました。月一回のイエローシート(売り上げの一部が登録ボランティアに還元される)の日でした。

 癌検診で生存率が上がるのか2014.10.9
 9日(木)午前10時から、宇部阿知須公共下水道組合議会がありました。平成25年度の決算の審査がありました。
 午後から会社でした。
 昨日8日(水)朝は午前6時半から、常盤通りで市内6ライオンズクラブ合同の一斉清掃がありました。(写真)

 ところで10月4日の宇部日報に、山口県のがん検診受診率が後進県で、人口10万人当たりの死亡率が全国ワースト8位だという記事がありました。山形県の受診率が全国一位だそうです。
 私は、この記事に多いに疑問があります。山口県内のがんで亡くなった死亡率がワースト8位でも、大腸がん以外の受診率が47引く8の39位以上であることと、受診率が日本一の山形県のがんでの死亡率が全国一低いというわけではないのが理由です。山口県の数字からは、がん検診でがんが早く見つかるから治療で死亡率が高くなったと読めなくはありません。
 がん検診を受ければ死亡率が下がる根拠がありません。宇部日報の記事から読めることは、山口県でがん検診を受ける割合が高いか低いかに関わらず、人口10万人当たりのがんで亡くなった死亡率が高いことです。医療が充実していると言われている山口県では、がん検診よりもがんの治療が原因かもしれません。
 がん検診を受けることで死亡率が低くなることが証明されなければ、がん検診の受診率は上がらないでしょう。がん検診の費用対効果を知りたいものです。
 世間の常識と反するかもしれませんが、がん検診に疑問を持つ書籍(がんと闘うな)も出ているので書かせてもらいました。先日テレビでもやっていましたが、外科的手術を受けて抗がん剤治療で余命が短くなるという話に驚きました。

 議会運営委員会と議会だより編集委員会2014.10.7
 昨日6日は、午前中会社で仕事をし午後1時半から議会運営委員会がありました。
夜は宇部かたばみライオンズクラブのCN家族例会がありました。
 今日は、午前10時から議会だより編集委員会(第3回)がありました。9月議会の第一回の校正がありました。午後から会社でした。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45 P46 P47 P48 P49 P50 P51 P52 P53 P54 P55 P56 P57 P58 P59 P60 P61 P62 P63 P64 P65 P66 P67 P68
管理