29日(日)夜東京から帰ってきました。28日(土)の夜は、工学院大学時代の将棋同好会の先輩と後輩の3人で会いました。私を含めて、三人は将棋同好会(現在は将棋部)の歴代部長です。先輩のほうは実に38年ぶりの再会でした。年賀状のやりとりはずっと続けていたので良かったと思います。二人とも中小企業の社長になっていました。 30日(月)は午後から清志会の会議。そのあと、執行部から説明で議長室で会議がありました。ごご5時頃までかかりました。会社へは、朝と夕方行きました。 31日(火)は朝から会社で午後から市役所です。
消費税の10%への増税を延期すると発表しました。安倍総理の決断は、ぶれていると思います。消費税1%で約2兆5千億円の税収です。合計5年延期すると約25兆円の社会保障費の財源が足りません。一回目の増税延期の際、二度目はない(ただしリーマンショックのような重大危機の場合は例外)と言っていましたし、前回の衆議院選挙では10%にする公約で自民党が勝ったのですから、再延期は矛盾だらけで説得力がありません。 おまけに、G7で「世界経済はリーマンショック前に似ている危機的な状況」と主催国として発言して、増税延期を演出するのにG7を利用した感さえあります。他の国がその危機発言を否定したようで、株価もそのあと順調に上がっています。 安倍総理が、なぜぶれたのか疑問です。おまけに安倍総理のG7での発言は、経済ショックを逆に誘発しかねませんでした。トップの発言としては軽すぎます。 |
|